宴会場にピッタリな畳表は樹脂素材

表替え作業

アイボリーぽくってステキです!

同系色のへりは正解ですね!

広ーく、スッキリしてて清潔感あります。

ついでに出入り口のふすまの貼替えもしましたよ〰!


宴会場にピッタリな畳表は樹脂素材
表替え作業
アイボリーぽくってステキです!
同系色のへりは正解ですね!
広ーく、スッキリしてて清潔感あります。
ついでに出入り口のふすまの貼替えもしましたよ〰!
女性スタッフも同行するので(笑)
もちろんわたくしですが(笑)
古畳撤去後の床板の掃除や
敷き込み後の畳拭き
お部屋のセッティング
搬入した廊下やエレベーター内の清掃
ちょっこっとした事で
旅館スタッフさんに喜んで
頂いてます。
こちらの畳はマンションさんの畳になります。
観葉植物が素敵に飾られたリビングから繋がる畳スペース。
前は純和風な畳でしたが
もう古臭いのは流行りません。
せっかくの素敵なマンションさんなので
思い切って『灰桜色🌸』をオススメしました。
カラーの想像が付かないので
『腐った桜色』と説明しました。
言葉は悪いですが、ピンク色でも
マットな感じが上品で
リビングからの続きが
統一されたように感じました。
『どんなになるか心配だったけど、とても素敵にカッコ良くなったと』
喜んで頂きました。
ダイケンの和紙表は丈夫なので、
畳替えの依頼がまた減り
ますね(´;ω;`)グスン
床板が貼替えられました。
公会堂の畳はアパート畳と違って
丈夫な表をつかいます。
段差調整をして
畳を一枚一枚拭いて
道具を元の位置にセッティングして
最後に廊下を拭いて
玄関を掃いて
終わりです。
新畳の入替え工事は8畳二間
入替え前日に古畳を撤去して床板を
乾かしました。
入替え当日はカラッカラに乾いて
気持ち良く畳を敷き詰める事ができました。
床板の具合いによって当日入替えたり
前日に古畳を撤去したり、
又は常に使うお部屋の場合は
レンタル畳(無料)の貸出など
お客様の都合や床板の具合によって
色々な畳替え方法をご提案致します!
どぉ?平らが普通なんです。デコボコしてたり出入り口がへってたり、ふわふわしてる畳は限界デス。
ふわふわしてるワラ床が良いと勘違いが多いですが、ほぼ、腐ってふわふわしてるんですよ!
こんにちわ!
お盆前ラッシュも終盤にきてますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?台風が近付いてるからか?異常なほどの暑さですね!
先ほどチラっと雨☔降りました!
ヤッタ~!
いい風吹くわ~!
和紙なので敏感肌に優しい
ピーンと張って
とにかくステキな畳なので写真多め!
光の加減でグレーぽいですが、ピンク色に茶色かかったステキなカラーなんです!
増築部との部屋の大きさが違うけど畳のラインはしっかり揃えて作りますよ!
あたりまえですが意外とズレて作ってる(考えナシ)の畳屋さん多いです(笑)
キチッとした畳ライン大事よね!
純日本調のお部屋には黒べりが
カッコイイね!
お孫さんが遊ぶ部屋になるので
お肌に優しく
カビ、ダニを寄せ付けない
‥だが、しかし、
畳屋さんにはとても厳しい和紙畳
(なぜかって?痛みにくいからデス
。ハイ💦仕事減デス。)
いい仕事しました。←畳屋さん用語(めんどうしてこしらえました)(笑)
五辺ある柱カギだったので
敷いてみるまでドキドキ!
バッチリ入った時は
最高に気持ちが良い!