6畳2部屋の入替え工事+床板工事👷‍♀️

畳がプカプカするのよねー!ってお客様

剥いでみたら床板も傷んでプカプカ。

全体的にプカプカ。

急遽床板工事も追加になりました。

床下を覗いたら前に白アリが出た後があったけど、処理した形跡今はもういないので

お客様も安心しました😌

JASマーク入のちょっとしっかりした物を使います。

床板工事もお任せください!

畳に隠れているので床板の状態は

剥がさないとわからないので

急遽の大工工事は

お客様に喜ばれてます !

手前がビフォー

奥がアフター

ダイケン和紙素材 黄金色

カビ、ダニを寄せ付けにくく

色あせしにくく

良いことだらけの化学表。

だけど、畳屋さんにはキビシイ^^;

きっと次回は10年後ですね(泣)

安い畳

現場監督から『安い畳でお願い!』って言われても、アパートなのか一般住宅なのかでかなり気を使うよね💦

なんならホントに一番安いゴザで巻くぞ!いいのか?って思います(笑)

3部屋あるアパートの内装を修繕しました。

畳の他.ふすまと障子と

畳が綺麗になると映えるね!

アパート畳用の材料

畳がブカブカする

畳を剥いでみると白アリの後が💦

なるべく大袈裟にならないようにと…。

大引は無事でいてくれと願ったのですが

白アリの巣になってました。

続いて8畳のお部屋も

こちらも大引交換となりました。

白アリ駆除予防をしながらの作業になります。        

大引を付け

束石を敷いてプラ束を建てます!

元々の束石や使えるものはムダなく  使用します。  

根太も打ち付け 白アリ駆除予防も しながら

床を貼っていきます。

8畳

6畳

無事に完了!

床下工事

白アリ駆除が立て続け

だったので

壮絶な二週間でした💦

 

特殊なお部屋の作りの畳

細〜い畳はライン機械に入らないので旧式の機械でえっちらおっちらかけます。

とりあえず、真っ先に入れてみます(笑)お部屋の曲がり(クセ)が強いので心配なんですよねー^^;💦

ヤッター!

直しを予想してたので

まずは一安心。一旦抜いて

通常の畳の敷き順で敷き込んでいきます

回りの畳から押されてくるとどの用に入るのかドキドキ💓

バッチリ🤩

良かった〜!