

びっしり付います🤣

…。菌があるとまた繁殖するのでね…
キモチ悪がるお客様は『新畳に入替えして‼️』となりますが、お客様にも予算がありますのでね…💦
弊社は極力、お客様にちょっとでも負担のないようケアします。

強烈にカビルンルンを取りに
いきます!

床なのでね


野菜と一緒だよね。
新しく表替えしたら
畳表にまだ養分が残っているので
約1年間位は『空気の流れに気を
付けて❕』
出入り口や常に使う所は
畳床が痩せてくるのは
もちろんですが、借家や
アパートのように畳替えの
サイクルの早い所では約20年
位で寿命が来る所もあります。
茶系ぽいのにアジアンチックに
ならなくて
和との調和がとれる。
とても不思議なモダン畳だよね
ダイケン和紙表の清流
銀白色×若草色のチェッカー敷き
最初は<藺草の目積表>の注文を
頂きましたが、採寸時に施主さん
にお会いできたので、建築屋さん
と相談の上、衛生面と
耐久性に優れているこちらの
和紙表を提案させて頂きました。
いろんなカラーと組み合わせが
できるので喜んで頂けました。
<藺草の目積表>よりお値段は
少し高額ですが、、一生に二度は
ほとんどないマイホームなので
良いものを長く使えるように
和紙素材の中でも最高級の
ダイケン和紙表をオススメしました。
12月に村上店がオープンとのことでさっそくやってきました!
そーゆう作戦で来たのね😅
返し機械から出てきたら
よーく乾かして出来上がり🤩
今回は敷込み完了写真は
ありません。一般のお客様なのでね😅
ちょっとおもーく語りました🤣
紋縁信者は
今日も暑い🔥☀️
琉球表は時間が勝負!
この時期は特にね。
表を折り曲げる為にバケツに水?
お湯?を入れて草を柔らかくするのに◯秒間浸します。
< 浸し過ぎると乾きが悪く納品時間に間に合いません>
そして安い表だと色が抜けムラができます。