今年は雪が降らず例年より早めに個人のお客様の畳替えが動いてます。とても有難いです(*´・ω・`)b お久しぶりに新畳のへ・り・付・き!なんの障害もなくやり易い\(^^)/平刺し機械(畳の寸法通りに両はしを切り落としながらへりをつけて)私のポジションのすみどめまで早くщ(゚д゚щ)カモーン へりをひっくり返してすみどめが終わると返し縫い機(へりの両脇をしっかり床に縫い付けます)へレッツラゴー!! 出てきた畳の無駄な糸を切り、仕上げのブラッシングの機械へ(泥染めを落とします)こちらはT様邸8畳2間の入れ替え工事の作業工程。今回はラインの後半3台の機械の紹介でした。 ラーメン『大威』新発田店に行ってキター💨 右がラーメングランプリ新潟1位のチーズ味噌担々麺880円左が旨辛麻婆担々麺900円どちらも濃厚で美味しい❗ メニューの撮り方がへタッピですんません!!
旅館S様の客室全室表替え、裏返し作業 おはようございます。本日の私は表裁ちからの〰️のり付け作業をたった60枚仕込んでます。表裁ちを1人でやると腰に膝に響きます(((;_;) のり付けはスーイスーイ楽しい\(^^)/引き取り班が帰って来るまでに終わらせないと…こちらは業務用樹脂素材の『セキスイ美草』表になります。とにかくキズ汚れに強く衛生面でも安心してオススメできる畳表です! 画像をアップにして見て下さい\(^^)/左側が作業前で右側が裏返し後になります。あんなにケバ立っているのに裏返しするとキレイになりますね〰️☺️ 裏返ししても染みや汚れが畳表の目に入りこんでいる時があるので、台所用洗剤を少し薄めた物を歯ブラシに着けて優しく隙間磨きします。その他の汚れは必殺『消しゴム』 裏返し後の客室 裏返し後の客室 表替えした客室
前回続き 日本料理『行形亭』様 中広間の暖房畳 遠赤外線パネルヒーターの交換及び焼けコゲ修理済みの裏返し(刺返し) これは前にやった焼けコゲ修理の裏側です!もちろん裏返しするので、また修理〈刺返し作業〉が必要になります。 まずは作業しやすくカット✂️します。そして一本一本草を刺していきま〰️す✨ 私事ですが。この度、ボスからや〰️っと伝授して頂きまして、私も『焼けコゲ修理』担当に就任いたしました〰️(^^)で・す・の・でぇー!老眼じゃないのでへっちゃらー‼️ おぉっ(見えるよ〰️!)眼を細めなくても〰️(о´∀`о) おおぉっ ムムム( ゚ε゚;) ここ!ここ! こちらは新潟市中央区西大畑町にある伝統的な通り、通称『白壁通り』です。石畳がなんとも言えない…まるでタイムスリップしたような…古き良き伝統が守られ続けてる街並みです。 これから敷き込みします。 畳専用運搬機〈ポニーちゃん〉で畳君達を移動します。 こちらは300年以上の歴史ある料亭日本料理『行形亭』様の中広間暖房畳です!日本の古き良き伝統を守り、四季折々の日本料理を提供してくれます。
料亭『行形亭』様 中広間 暖房畳の遠赤外線パネルヒーターの交換及び畳の裏返しと刺返し 暖房畳 遠赤外線パネルヒーターの交換です!↑(古いパネルヒーター) ↑新しいパネルヒーターは以前の物よりパワーアップしております!その為、配線などの位置も変更して2ヵ所になってました(泣) 配線を隠す場所の確保の為、畳床をホリホリして細工します(汗)とにかく床の仕掛けが大変です(泣)例のごとく、スピードアップしてきた頃にホリホリ作業が終わります(笑) 裏返ししても汚れのキツイ所は染みてますね〰️😱そーんな時は必殺『消しゴム』 ケシケシ うっすらになりまーす(о´∀`о)
S工務店様新築 木のぬくもり感じる『小上がり4.5畳間』 完璧に下準備をしてからワァ〰️っと仕上げます。 あちこち、ガムテープでぐるぐる🌀ですが(笑)要領よく作業するためなのです! ちょっとだけ薄〰️い(>_<) 家具も素敵‼️子供達も集まってくるような小上がり畳ですね(*´・ω・`)b やっぱりこのカラーの畳最高!お座りして宿題もはかどりま〰️す(^^)
S工務店様新築 1F茶の間8畳間 2F子供部屋8畳間 チェッカー敷き リビングから続く和室はとても洗練された上質空間!ゆったりと横になったり、落ち着いて座って洗濯物を畳んだり、らじばんだり(^^)畳があるだけでリラックスタイムができますね✨ 子供のお部屋の畳は銀白色×黄金色(こがねいろ)のチェッカー敷き!断熱性・保温性が高いダイケン畳なら安心です。
“Japanese TATAMI” 『やまとなでしこ』お飾り畳アピールしちゃいます(笑)もうすぐお雛祭り(^^) 手作りお雛様を飾っちゃって下さい!幼稚園や保育園で紙コップで作ったお雛様をお子様が持って帰ってきたらこれに乗っけて飾っちゃって下さい\(^^)/ 新発田市役所売店さんで販売しておりま〰️す☺️
N様邸 国産表替え6畳8畳 一般住宅のお客様から注文を頂くとサンプルを持って一度見に行きます(*´ω`*)畳表は安価な物から高級品まで色々ありますので、良く使う茶の間はスレに強い丈夫な物をオススメしてます。国産表には『こより』が付いてます! かまち部分にはシールが付いてます!使う頻度が少ないお部屋は安価な物でも十分で〰️す(^^)/
S様邸チェッカー敷き。家族団欒のお部屋 フローリングからの〰️畳スペース(^-^)段差もなくスッキリ✨ヨチヨチ歩きの赤ちゃんでも安心ですね☺️断熱性と保温性が高い畳なら、夏は涼しく冬場の足元も暖かに。家族団欒の場として最高です!