S工務店様の注文住宅の畳

ヘリ無し畳の材料は和紙か樹脂かどちらか迷われる方が多いですが金額的には

さほど変わりはないけれど一般住宅さんだったら和紙をオススメするし飲食店さんなら樹脂をオススメします。

和紙素材のダイケン清流01カラー ヘリ無し半帖物9枚

こんな家に住んでみたいね!

ヘリ無し畳の表替え

ヘリ無し畳の表替えをお願いしたいのですがと2件続けて連絡がありました。

ハッキリ言って安くはならないですね(笑)

ヘリ無し畳が既に入ってるだけで

安く済ます畳替えは未来に向かって不可

となります。

高級な畳が入っているって事は

あなたはブルジョアなんです(笑)

安いの高いの言う権利は無いのです💦

この度の2件のお客様は

家を建てた時にヘリ無し畳を指定して

おしゃれな和空間を作ったと

お金もかかったと言ってました。

なのでヘリ無し畳を気に入って

おられるお客様でした。

まだまだ和室

捨てたもんじゃない(笑)

ダイケン清流カクテルフィット15乳白色×白茶色 4.5帖

こちらの材料は特殊織りになっていてワンランク上の物となっております。

ヘリ無しの入替え4.5畳は?

入替え当日までの流れ

① 畳の採寸。20〜30分程度お時間頂きます。(家具やジュータン、上敷がかかっているとプラスお時間を要します)

   工場で畳を作ります

ただこれだけ!

これだけで入替え当日は

古い畳を撤去して新しい畳に入替わります。床下掃除含め30分程度で完了します。

30分程度を2回都合付けて頂ければ

完了します!

もっと簡単に考えて欲しいな!

6畳2部屋の入替え工事+床板工事👷‍♀️

畳がプカプカするのよねー!ってお客様

剥いでみたら床板も傷んでプカプカ。

全体的にプカプカ。

急遽床板工事も追加になりました。

床下を覗いたら前に白アリが出た後があったけど、処理した形跡今はもういないので

お客様も安心しました😌

JASマーク入のちょっとしっかりした物を使います。

床板工事もお任せください!

畳に隠れているので床板の状態は

剥がさないとわからないので

急遽の大工工事は

お客様に喜ばれてます !

手前がビフォー

奥がアフター

ダイケン和紙素材 黄金色

カビ、ダニを寄せ付けにくく

色あせしにくく

良いことだらけの化学表。

だけど、畳屋さんにはキビシイ^^;

きっと次回は10年後ですね(泣)

畳から虫がでた?

今年も梅雨頃から電話がなりました💦

畳から虫が出たーって!3軒位💦

『畳にカビが出ましたか?』と聞くと

『ハイ』っと

『それですね!』と

畳は管理が良くないとカビが出ます。

そのカビを食べに外から虫(チャタテムシ)がやって来るのです。

畳が新しいうちは気を付けて下さい。

エアコンで空気の流れを作ってやるのが

大事です。

カビも虫もイヤー!って方は

少し高いですが(笑)

和紙表や樹脂表をオススメします。

和紙素材のダイケン銀白 同系色へり